2021年7月19日月曜日

AHVのネットワーク設定について(その2)

みなさん、こんにちは


本日投稿の内容について、以前別サイトで私が投稿したブログの内容です。
サイトの閉鎖に伴い、こちらで再度掲載いたします。

今回はAHVの仮想ネットワーク設定についてご紹介します。

仮想環境を構築するときに、仮想マシンが通信するネットワークを設定すると思います。今回はVMwareでの設定における内容とAHV上でどのように管理させるのかをご説明したいと思います。

まずは、VMwareで仮想ネットワークを設定する場合について、ご説明したいと思います。

1. 仮想スイッチについて(Standard Editionの場合)
ESXのホスト上で仮想スイッチの設定する場合には、すべてのESXホストで同⼀の設定にする必要があります。

⼀つのホスト上に物事が完結するのであれば特に何も気にすることはありませんが、例えば仮想マシンをvMotionで他のホストに移動させる場合、移動先のホストで仮想マシンが接続する仮想スイッチが同じような設定がされていない場合、vMotionは失敗します。ESXのホストが台数が少なければ、まだ設定の修正をするのに時間はかかりませんが、台数が多い
場合には⾻が折れるような作業になります。

これを回避するために、すべてのホストの仮想スイッチ統合する機能として、分散スイッチ(Distribution Switch)を利⽤することがあります。これを利⽤することにより、すべてのホストの仮想マシンにポートを割り与えられ、アップリンクポートからどの物理ホストに割り振るかを設定することで、ホストを跨いだスイッチの管理ができるようになります。

2. 仮想スイッチについて(Enterprise Editionの場合)
設定についてはvCenterで簡単にできるようになっていますが、どのように仮想マシンを管理するのかを図式化しておかないと、管理者が変わる際にすぐに理解できないと思いますので、そのあたりは注意が必要です。

今お話した分散スイッチですが、標準で利⽤できるものではありません。⼩規模のユーザではスイッチの管理も難しくはないので、VMwareのライセンス体系では上位エディションに⾷い込まれています。

3. vSphereのライセンスについて
⼤規模(データセンター系)のお客様に⾮常に効果的なソリューションであると思います。⾮常に便利なこちらの機能ですが、NutanixのハイパーバイザーであるAHVではどうなっているでしょうか。

4. AHVにおける仮想ネットワークについて
AHVでは、vDS(分散スイッチ)と同様の機能が標準で利⽤できるようになっています。しかもそれが⾃動管理で利⽤できるようになっています。
そもそもNutanixについては、VMwareのように歴史が古いわけではありません。1Gのネッ
トワークできめ細かにネットワークのサイジングをやっているVMwareに⽐べて、Nutanixは10GのネットワークでそのネットワークでvLANなどを設定して細分化するような形になっていることから、逆にネットワークが簡素化された状態で設定できるようになっています。
そのため、仮想マシンの作成時にvLANを設定するとそれをすべての仮想スイッチに分散して設定できることから、各社のスイッチなどでvLAN設定の⾃動化追加のソリューションなどにも対応できるようになっています。

AHVであれば、先ほどお話したvMotionなどが失敗するような設定漏れなどもなくなります。

5.ネットワークインフラの可視化
また、NutanixのAHVでの仮想ネットワークには可視化する機能もあります。仮想マシンからどのホストのインタフェースからどのネットワークスイッチに接続しているのがすぐにわかるようになっています。また、ホスト上のBond設定についてもGUIで確認できるようにもなっているため、⾮常に使いやすくなっています。

ひと昔前まではAHVは「タダだけど、機能は限定されているからあまり使い物にならない」という話でしたが、ようやく機能も出揃ってきており、ここまで使えるのか︕というレベルにまで来ております。画⾯イメージでこだわりを持たれる⽅もおられると思いますが、機能⾯で簡素化を望まれる⽅は是⾮検討してみてはいかがでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。